TT(Tercher Training)の魅力として普通のクラスやポーズだけではわからないヨガの本質が見えてきます。
何千年も伝承され続け、今も尚、現代社会に浸透しているヨガ。
知識を学び、生き方を感じ、夢や希望、仲間との成長を歩み自分の人生をより豊かにしてくれる『ココロのお勉強』です。
講座修了がゴールではなくて、新たな自分のスタートとしてコミュニケーション能力や、今の時間の使い方など、変化が出てくるはず。
また、ヨガの魅力に触れることで、感じた事への気づきが
生まれ感じた事が伝わる事へ変化する=相乗効果で伝えたくなる=人を照らすお仕事・・
ヨガをする人・個人個人の人生をより輝かせることへ、導き寄り添えることがフラン養成講座の何よりの嬉しさと幸せと願いです。
基礎講座
ヨガインストラクターになりたい方向け

ヨガのインストラクターとして必要なことが身につきます
ヨガの練習をする中で自分の体験をより深めるところなので先生になることが必須ではありません。
自分自身の内面を勉強しつつ、
主に体のこと、ヨガの知識、呼吸と身体のつながりを学びます。「先生になるためのトレーニング」に当たります。



指導者講座
インストラクター向け

ヨガインストラクターとして実戦を重ね、経験と自信が身につきます
基礎講座の応用編になります。 自分が感じることから人へ伝える事へ・・・とシフトチェンジし実践経験を積んでいく時間です。 きらきらした感動を、クラスでどのように伝えていくか・・また安全な空間作りも学び、レッスンを行う先生として温度、時間、適度適切な環境を作り出すことも必要になります。TPOに合わせて、求められるヨガとは何かを考えたり、仲間と一緒にワークしていく時間をたっぷり集中して行います。
ヨガ指導者としての活躍の場をサポートします!
指導者講座を受けた後の活躍として自宅サロンや、公民館での自主運営、会社イベント、出張ヨガ、ヨガスタジオやスポーツクラブでのオーディションを受けるなど、活動出来るまでサポートします。 選択肢の一つとして、ヨガスタジオフランでレッスンを担当して頂くことも可能です。



募集要項
基礎講座
ヨガの基礎を学びます。
知識や呼吸、ポーズについて深く学びたい方向けのクラス。
初心者の方、これからヨガを始めようと思っている方もおすすめです。
- 開催予定
- 2020年4月スタート
- 講座日程
- (毎週土曜日)
4月11, 18, 25日
5月2, 9, 16, 23, 30日
6月6, 13, 20, 27日
*予備日(振替日) 応相談 - 講習時間
- 13時から16時 3時間/日
- 会場
- ヨガスタジオフラン西明石店
- 特典
- フランの通常クラス10回分のチケットをお渡し致します
- 受講料
- 118,800円(※分割払いも対応いたします。)
希望者はディプロマを発行致します(別途2,750円)
指導者講座
基礎講座を修了された方、他のスタジオでヨガTT(Tercher Training)を修了された方向けです。
主に指導に着目しヨガの先生とは・・・を探求し目指します。キューイングや環境整備、指導のノウハウを学ぶクラスです。
薬膳講座、アロマ講座も開催。
- 開催予定
- 2020年7月スタート
- 講座日程
- 7月4日から(毎週土曜日)
- 講習時間
- 13時から16時 3時間/日
- 会場
- ヨガスタジオフラン西明石店
- 受講料
- 118,800円(※分割払いも対応いたします。)
希望者はディプロマを発行致します(別途2,750円)
まずはお気軽にお問い合わせください!!
アシュタンガヨガ ステップアップ ワークショップ




Ashtanga Yogaを総合的に学べる座学と実践を合わせたワークショップ
【全4回、各回3時間】
開催日時&テーマ 各回定員14名
第1回 8月6日(日) 初めてのAshtanga Yoga
第2回 9月3日(日) Standing と Finishing sequence
第3回 10月1日(日) Sitting sequence
第4回 11月12日(日) ハーフプライマリーとヘッドスタンド
※講習時間:各日12時~15時
※第3回は第2回目を参加された方、スタンディングシークエンスを何度か行ったことがある方対象
※第4回は第2回目、3回目に参加いただいた方対象
対象者
・アシュタンガヨガに興味や関心のある方
・初心者の方、ヨガ生活に取り入れたい方
・すでに実践しているが全体が掴めていない方
・ヨガの効果を体感したい老若男女全ての方
是非とも4回通して参加してください。アシュタンガヨガの魅力がわかります。
概要
着々と人気を集めているアシュタンガヨガ
本場インドで修行を積み、日本で安全なヨガを広めるため探求したインストラクターによる様々な見解でアシュタンガヨガという流派を紐解いてく内容です。
関西では大阪、神戸、そして明石と幅広く活動されている熱きインストラクター「誠也」の熱量を感じてください。
各回の詳細は下記プロフィールをご覧ください。
場所
西明石東店
料金
1回(定価) 5500円
4回 まとめて割り 17600円 (1回辺り 4400円 ※定価より1100円引き)
まとめて割りが 断然お得!!


インストラクタープロフィール
清水 誠也 SHIMIZU SEIYA


05年
インドのゴアにてヨーガを体験した際、身体と精神の変化と広がりを感じ帰国後ヨーガの練習を始める
12年~
毎年インド、マイソールのKPJAYIにてR.Sharath Jois 師の元で練習を積む
15年~
Ashtanga Yoga Kobe を主宰し、神戸市のStudio SUNDARIにてマイソールクラスの指導にあたる
16年
KPJAYIのR.Sharath Jois師よりAshtanga Yoga 正式指導者(Authorized)を与えられる
Ashtanga Yogaの実践と指導に情熱を注ぎ神戸を拠点に活動し、Come Join Yoga Festival(神戸)、TURE NATURE TOKYO(東京)、 BETA YOGA(大阪)など各地でヨガイベントやワークショップ等で活動をしている。

Ashtanga Yoga step up WS 各回内容
第一回 『 初めてのAshtanga Yoga 』

アシュタンガヨーガでは経験を積んで行くと沢山のアーサナ(ポーズ)を練習する為、または難しいアーサナの行っている写真などを目にすることもあるので、すごくハードで経験者向きとか、ストイックだとか、怪我をしやすいなど誤解されやすい流派だと感じることがあります。
ですが、アシュタンガヨーガとは全くのYOGAが未経験者でも無理なく、自分のペースで、快適に行える流派です。
アシュタンガヨーガとはどんな流派のヨーガなのか?
いつから? 誰が? どこで? どんな練習を? どのように伝えているのか?
八支則とは? 他の流派と何が違うのか? そもそもYOGAとは?
マイソールクラス、レッドクラス、ハーフプライマリー、フルプライマリー、ビギナークラス、WSなどのクラスの違いについて。
自分のライフスタイルに合ったクラスの選び方や練習方法。
実践する際の目的とテーマについて。
アーサナの練習では全てのアーサナの基本となる太陽礼拝A・Bを行い呼吸、視線、姿勢(ポーズ)、ヴィンヤサについて学んで行きます。
初心者の方と経験者の方では意識してもらうテーマも変えていきますので、全ての方を対象とした太陽礼拝のクラスです。
そしてヨーガを人生で初めて行う方も翌日から自分で太陽礼拝の練習ができるようになります。
Ashtanga Yoga に興味や関心がある方、これから始めたい方や最近始めた方、すでに実践しているけど全体が掴めていない方、さらに深めたい方、老若男女全ての方にオススメのWSです。
3時間と長いクラスになりますが、座学と実践のクラスの為運動量は多くないのと、途中休憩も挟みますので普段運動をしていない方でも問題ありあせん。

第二回 『 Standing と Finishing sequence 』

2回目のWSではアシュタンガヨーガのスタンディングシークエンスを行います。
スタンディングシークエンスでの目的とテーマを解説した後にアーサナの基礎となる太陽礼拝を通して、呼吸、視線、姿勢(ポーズ)、ヴィンヤサについておさらいをします。
そこからアーサナを一つずつ解説しながら実践していきます。
中には経験を積まなければ難しいアーサナもありますので、初心者向けの練習の行い方などもお伝えします。
その後、フィニッシングシークエンスの解説をし、実践します。
アシュタンガヨーガのスタンディングシークエンスでは他の流派で行うアーサナも多く出てくる為、普段は他の流派のヨーガの練習をされている方でも流派の壁を越え、興味があれば是非ご参加ください。
第一回にご参加された方には得におすすめしたい内容です。
また、身体を動かすことが好きな方でしたら、ヨーガが未経験者の方でもご参加できますので、様々なアーサナをやってみたい!という方のご参加も大歓迎です。

第三回『 Sitting sequence 』

3回目のWSではシッティングシークエンスに突入します。
シッティングシークエンスでの目的とテーマを解説した後にアーサナの基礎となる太陽礼拝を通して、呼吸、視線、姿勢(ポーズ)、ヴィンヤサについておさらいをし、そのままの流れでスタンディングシークエンスを動きを止めずにおこないます。
その後ジャンプスルー、ジャンプバックのバリエーションを解説&実践し、シッティングシークエンスのアーサナをジャーヌシールシャーサナCまで一つずつ解説し実践します。
最後にフィニッシングシークエンスも解説し実践します。
このクラスはアシュタンガヨーガが未経験の方はご参加できません。
少なくともスタンディングシークエンスを何度か行ったことがある方、または第二回のWSにご参加頂いた方を対象に行います。

第四回『 ハーフプライマリーとヘッドスタンド 』

4回目のWSではハーフプライマリーと呼ばれるナーヴァーサナまでを行います。
アーサナの基礎となる太陽礼拝を通して、呼吸、視線、姿勢(ポーズ)、ヴィンヤサについておさらいをし、そのままの流れでシッティングシークエンスのジャーヌシールシャーサナCまで動きを止めずにおこないます。
その後、マリーチアーサナA・B・C・D、ナーヴァーサナ、フィニッシングシークエンスを行い、ヘッドスタンドの解説&実践します。
このクラスはアシュタンガヨーガが未経験の方はご参加できません。
この解説文を読んで何が行われるかわかる方、または第2、3回のWSにご参加頂いた方を対象に行います。