春はデトックスの季節!
冬の間に体内にため込んだ毒素をデトックスするのに
とても良い季節といわれています。
その反面春の陽気(熱)が上がるにつれて起きる
「のぼせ・めまい」など頭部に現れる不快な症状も春の特徴です。
湧き上がる熱により体の中が乾燥すると「便秘」になり
乾燥は肌バリアを弱め、舞い上がる風と埃で「肌荒れ」を起こします。
春は良くも悪くも「目覚める」季節なので
持病がある方は特に春に症状が出やすく
年間を通しても体調不良を強く感じる季節になりがちです。
だからこそホットヨガで体の内側からリセット!
スッキリと体を目覚めさせよう!
そして毒素を出した分はちゃんと!補給しましょう!
体の内側も外側も、カラッカラに乾燥してしまわぬよう
良いものを取り入れてあげて下さいね♪
ところで皆さん外側からのケアはちゃんとされていますでしょうか
今回は、皆さんの第一印象にも大切な髪の毛の乾燥予防について
お話していきましょう♪
ホットヨガは髪にとっても良い!
ホットヨガの特徴である高温多湿の環境が髪にとってあまりよくない
という言葉をちらほら耳にしたことがあります。
まず言える事、それはホットヨガでは髪が痛む可能性はほとんどありません。
ホットヨガのスタジオの温度は35度〜40度ほどで設定されていますが
一般的に髪が痛み始めると言われている温度は100度以上からなので
その半分以下のホットヨガのスタジオの温度が髪にダメージを与えるとは
とても考えにくいわけです。
ほとんどの方が普段使っているドライヤーの温度が100度〜120度ほどなので
ドライヤーの熱風の方がよっぽど髪に与えるダメージは大きくなります。
ホットヨガが髪に与える影響はその逆で
高温多湿の環境でレッスンをおこなうホットヨガは
まず血流の改善効果が期待できます!
血液は口にするもの等摂取した栄養を体の隅々に届け血流を良くしてくれます
血流が改善されると頭皮にも充分に栄養が行き渡るようになるので
当然血行が良くなり髪の毛のはえ方や、弾力
髪の毛がイキイキしてくる可能性のほうが高いのです
でもやっぱりホットヨガで髪の状態があまり良くなくなった、や
カラーの色落ち、髪の毛の広がりが気になると感じる方は
ホットヨガ以外で髪の毛を乾燥させてしまっているのかもしれませんよ?
ホットヨガのレッスン後に髪を洗わないのは・・・痛みますよ
高温多湿の環境でレッスンをおこなうホットヨガでは
かなりの大量に滝汗をかきますね。
そのかいている汗は蒸発するときに
肌のうるおい成分も一緒に連れて蒸発していきます。
そうなると当然うるおいが蒸発した肌は乾燥するわけですが
この乾燥が肌にとっての天敵になります。
また汗をそのまま放置していると、汗に含まれる雑菌が
乾燥した肌にダメージを与えてしまいます。
頭皮も肌の一部なので、頭皮が乾燥すると
髪の毛にもダメージを与えてしまうということです。
シャンプーやコンディショナー等を使わなくても
レッスン後はすぐにシャワーを浴びて、髪の毛についた汗や頭皮の汗を洗い流すのが
乾燥肌を防ぐ予防策になるようですね!
もちろんシャワーで汗や雑菌を流したあとは、濡れたままではなく
ちゃんと髪の毛にうるおいを与えるアイテムを補給してあげる
ちゃんと髪の毛をドライアーでかわかしてあげるなどして
外側からのケアもしてあげてくださいね♪
シャワールームをご使用の際は、皆様がスムーズに利用できるよう
シャンプーなどを使う方はなるべく最後に利用するなど
ご協力をお願いいたします。
ホットヨガで内側からも外側からも美しくリセット♪
スケジュールをご確認ください☆