☆秋のむくみを解消☆
浮腫みの解消には、身体の細胞の余分な水分や毒素、
老廃物を回収する役割を担っているリンパ管の流れの改善が必要です。
ヨガでは「脚の付け根を伸ばす・圧迫するポーズ」と
「脚全体の筋肉を引き締めるポーズ」が効果的です。
リンパ節(リンパ管が合流する部分)が多く集まっている
脚の付け根の部分に刺激が入ることで、老廃物のろ過が促進され、
また、脚の筋肉をしっかり使い引き締めることでリンパ管の流れが良くなります。
取り組みやすいポーズとして今回は
「アンジャネーヤ・アーサナ(三日月のポーズ)」
股関節・ハムストリングス(太もも裏)に高いストレッチ効果があります。
血行を良くし、肩周りも気持ちいいですよ!
また、思ったよりもグッと背中を反らすため、背中の筋肉を「たわませる」効果もあります。
緊張した体をほぐすにはピッタリですね!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
三日月のポーズのやり方は以下の4ステップ
1・膝立ちになり片足を踏み出す
2・両手を右膝の上に乗せる
3・両手を上げつつ、重心を前に移していく
4・上体を後ろに反らし、目線を斜め上に向ける
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
比較的シンプルなアーサナでありますが、
ハムストリングス(太もも裏)が良く伸びるため
脚力が必要なスポーツを行う方にとっても高い効果が期待できることでしょう。
呼吸を整えリラックスし、しっかりと柔軟&ウォームアップを行うことで、
怪我の防止にも繋がります。
ゆっくりと呼吸を整え、凝り固まった背面&お腹を伸ばす気持ちで行なってみましょう。
体をほぐすことは、リラックス効果を高めることにも繋がります。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
三日月のポーズの注意点
三日月のポーズは比較的強度の高いアーサナです。
高いストレッチ効果を得られるのは大きな魅力ですが、
無理をしすぎて体を痛めてしまっては本末転倒。
ちょうど「痛気持ち良いくらい」を意識しつつ、
強引すぎる曲げ方は行う話内容にしましょう。
そこまで強引に柔軟を行わずとも、痛気持ちいいくらいを継続していけば、数ヶ月後には驚くほど体が柔らかくなっていたりするものですから!
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
さらに、もう今日は何のポーズもしたくない!
そんな時にもオススメな、むしろとても気持ちいいので
率先して行ないたくなってしまうポーズ
「ヴィパリタ・カラーニ(両脚を壁に上げるポーズ)」
壁の近くで仰向けになり、そのまま両脚を揃えて壁に立てかけるポーズ
ブランケットなどを畳んだものを腰の下に入れるとより良いですねっ!
腕は左右に伸ばしても万歳の姿勢でも楽な位置でOK!
寝る直前にベッドの上でも行えます。
脚の浮腫みを解消する効果と共に、
全身の血流を良くしてくれるリラックスポーズです。
ただし、生理中の方と妊娠後期の方は避けた方が良いポーズですので、
その時々の身体の状態に合わせて、上記の中からポーズを選んでみてくださいね。
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
10月スケジュール新クラス登場☆コチラをクリック>>>>
☆今月のご紹介特典☑☆